軽い5月病かな!?
一部の方は10連休と長~~い休みとなった黄金週間も終わり、地元福島は風薫る新緑の季節を迎えようとしています。
さて、一ヶ月後にはジメジメムシムシする梅雨の時期が到来します。東北南部の梅雨入りの平年値は6月12日とのこと。
昨年は梅雨入りが6月26日、梅雨明けが7月26日と梅雨入りが遅かったため、例年に比べ少し短い梅雨期間でした。今年の梅雨はどのようになるやら。
さて、梅雨の時期と言えば、食中毒菌の繁殖が活発になる時期です。梅雨は水分が豊富で、気温が高く、活動には絶好のチャンス。
さらに、食品の有機物汚れ、調理器具に付いた食品汚れがあれば、それを栄養にドンドン増殖していきます。
そこで、食中毒を予防するには次のことに留意ください。
●食材は、低温での保管に務める。
●食品の中心部まで加熱する。
●調理後の料理は早めに食べる。又は低温で保管する。
●まな板、包丁、ふきんなどは、熱湯や漂白剤で定期的に殺菌する。
他に政府広報オンラインにもわかりやすく説明してあります。下記のアドレスからご覧になってみてください。
http://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/
最後に、当社では下記の検査を行っておりますので、何なりとご用命ください。
●食品に付着している細菌の食品細菌検査 詳しくはこちらから
●調理器具などに付着している細菌の拭き取り検査 詳しくはこちらから
●室内浮遊の細菌の落下細菌検査 詳しくはこちらから