きく・ラボ!

季節を彩る花ごよみ

季節を彩る花ごよみ(その1)…ハナモモ

花観賞を目的に品種改良された桃

お花見と言えば日本では桜が定番ですが、「ハナモモ」にもぜひご注目を。
ハナモモは中国原産のバラ科サクラ属の落葉樹。実を食用とする“桃”とは別に、花を観賞するために改良された品種です。
桃の伝来の時期ははっきりしませんが、少なくとも弥生時代以前にもたらされていたよう。平安時代には桃の花がひな祭りに飾られるようになり、江戸時代になってからハナモモの品種改良が始まりました。

中国では、邪気を払い不老長寿を与える“仙木・仙果”として重宝されてきた桃。
その花に「長命」「天下無敵」などの花言葉があることにも頷けます。また、「恋のとりこ」「気立ての良さ」「あなたに夢中」といった花言葉もあり、大好きな人への贈り物にぴったり。桃の節句、3月3日の誕生花でもあります。

開花時期は3月~5月上旬。赤、ピンク、白、咲き分けなど多彩な色があり、樹形も立性、枝垂れ性、箒(ほうき)立ち性、矮性(わいせい)など様々。それらが枝いっぱいに咲く様子は、まさに春到来の喜びを表しているようで見飽きることがありません。

桃源郷を思わせる「ハナモモ」の名所

福島市の飯坂温泉には、ハナモモの名所があります。その名もずばり「花ももの里」。宇都宮大学農学部元教授・吉田雅夫氏の指導により、同大学との共同研究として、市有地に植栽したことから始まりました。
80aほどの敷地に世界中から集められた40品種・約300本のハナモモが咲き誇り、“桃源郷”と呼ぶにふさわしい美しさです。代表的な品種は、矢口・寒白・菊桃・源平枝垂れ・照手水密・箒桃など。見頃は3月末頃~4月下旬。品種が多いため、開花時期が長期にわたっています。

https://iizaka.com/join/hanamomonosato/

このほか県内には、福島市の「花見山公園(4月中旬~5月上旬)」や「花やしき公園(4月中旬~下旬)」、郡山市の「ハナモモ回廊(4月中旬~5月上旬)」などの観賞スポットが。年によって開花時期が異なるので、事前に開花状況をご確認の上お出かけするのがおすすめです。

最後に、当社では下記の検査を行っておりますので、何なりとご用命ください。

●食品に付着している細菌の食品細菌検査 詳しくはこちらから
●調理器具などに付着している細菌の拭き取り検査 詳しくはこちらから
●室内浮遊の細菌の落下細菌検査 詳しくはこちらから