きく・ラボ!

豆知識

温泉(温泉と伝説)

温泉あれこれ(その12)…開湯や発見にまつわる物語 歴史上の偉人の名が連なる温泉伝説 有史以前から存在していたと言われる温泉。その長い歴史と効能ゆえか、温泉にまつわる霊験あらたかな謂れ(いわれ)や神秘的な伝説は、枚挙にい […]


温泉(ラジウム玉子について)

温泉あれこれ(その11)…飯坂温泉発祥「ラジウム玉子」 ねっとりした黄身&ふわとろの白身温泉から生まれる美味しい恵み 温泉旅館の定番おかずと言えば、温泉卵を挙げる方も多いのでは?半熟のとろっとした口あたりが、ほかほかご飯 […]


温泉(日本一の湧出量)

温泉あれこれ(その10)…中ノ沢・沼尻温泉 安達太良山の噴火口に近い源泉から余るほど湧き出る湯量豊富な薬湯 山あいの里にひっそりと息づく「中ノ沢・沼尻温泉」。源泉は約400年前の文禄年間に発見されたという「沼尻元湯」です […]


温泉(馬の温泉)

温泉あれこれ(その9)…馬も“いい湯だな~♪” 日本で唯一のリハビリ専門施設内レース復帰を目指す競走馬のための温泉 温泉は人間だけの楽しみではありません。テレビなどで、猿やカピバラといった動物が温泉に浸かっている様子をご […]


温泉(温泉ソムリエについて)

温泉あれこれ(その8)…目指せ!温泉ソムリエ ゆるキャラにも温泉ソムリエが!? 「ソムリエ」とは知識と経験豊かなワイン専門の給仕人を指しますが、現在では日本酒や野菜、オリーブオイルなどいろいろな分野で、その道の専門家に「 […]


温泉(国民保養温泉地について)

温泉あれこれ(その7)…国民保養温泉地とは 保養休養におすすめの国指定の温泉地福島県内で指定されているのは4カ所 「国民保養温泉地」という言葉をご存じでしょうか。これは「温泉法」に基づいて環境大臣が指定するもの。温泉の公 […]


温泉(三○○)

温泉あれこれ(その6)…温泉の三○○について 温泉にまつわる“三くくり”あれこれ三古泉・三美人湯・三大こけし 今回は、温泉の「三○○」をご紹介しましょう。 まずは、「日本三古泉(古湯)」。日本で古くから知られている歴史的 […]


温泉(秘湯について)

温泉あれこれ(その5)…福島は秘湯の数日本一!? 近代化の波に取り残された「秘湯」 全国でも有数の温泉大国である福島県。県内各地にたくさんの温泉があり、それぞれに歴史や泉質、周辺観光、温泉グルメなど多彩な魅力を放っていま […]


温泉(共同浴場について)

温泉あれこれ(その4)…共同浴場を楽しもう 地元の人が管理する共同浴場 昔ながらの温泉地には、「共同浴場」が多く見られます。共同浴場とは、温泉を利用して地元の人々が管理する公衆浴場のこと。「共同湯」と呼ばれることもあり、 […]


湯治について

温泉あれこれ(その3)…湯治について 「長期滞在」して温泉療養 「湯治」とは温泉地に長期滞在し、温泉が持つ効能を利用して症状改善や療養をおこなうこと。現在でも「湯治場」や「湯治の宿」をうたっている温泉地・旅館は全国各地に […]