豆知識
甦る水100選

「甦る水100選」は、建設省(現国土交通省)が、近代下水道制度100年記念行事の一環として「下水道が水環境の保全回復に果たしている事例」を、2000(平成12)年に募集し表彰したものです。福島県内では、郡山市のせせら […]
近代水道百選

近代水道百選は、1985(昭和60)年に日本水道新聞社によって選定された水道施設の百選です。近代水道とは、濾過した水を消毒した後、鉄管などを通して有圧で給水する水道のことです。日本初の近代水道の給水は、1887(明治2 […]
日本の滝百選

日本の滝百選は、日本を代表する滝として選定された100の滝で、「日本百名滝」や「日本百名瀑」と呼ばれることもあります。環境庁(現・環境省)と林野庁が後援し、緑の文明学会、グリーンルネッサンス、緑の地球防衛基金の3団体が、 […]
平成の名水百選

全国各地にある湧水、河川(用水)、地下水などの中から、「名水」とされる100箇所を選んで、環境省が選定したのが「名水百選」です。その中で、昭和60(1985)年(当時は環境庁)に選ばれた100箇所を「昭和の名水百選」と呼 […]
名水百選

名水百選とは、全国各地にある「名水」とされる湧水、河川(用水)、地下水などの中から、100箇所を選んで、昭和60(1985)年に当時の環境庁(現在の環境省)が選定したものです。選ばれた「名水」は、「飲んで美味しい水」とい […]
巨木の桜

間もなく花見の季節です。花見といえば桜。そして桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いと思います。なにしろ、この時季に、気象情報など共に伝えられる「桜の開花宣言」は、その地域のソメイヨシノ(気象台が定めるなどした特 […]
田んぼの上で、スケートを!!

「絹の里やまきやスケートリンク」は、約50アールの水田に水をまいて作る手作りの天然スケートリンクです。1984年に開設されて以来、毎年地元の川俣町や近隣市町村の人々に親しまれてきましたが、東日本大震災に伴う原発事故による […]
自然が作る氷の芸術を

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 寒い日が続きますが、こういう時季だからこその見られるものがあります。猪苗代湖の「しぶき氷」が、そのひとつです。 「しぶき氷」は、湖の岸辺にある木や岩などに […]
福島のりんご

果物王国ふくしまの冬といえば、りんご。福島県の生産量は、全国5位ですが、生産量上位の地域に負けない味を誇ります。りんごの産地としては、温暖な地域にあたる福島県では、例えば主要品種である「ふじ」は、開花の時季が寒冷な地域よ […]
そばの美味しい季節です!!

福島県は、全国有数のそばの産地。栽培面積も生産量も多く、そば栽培は古くから盛んです。毎年秋には、新そばの収穫を祝う行事が、県内各地で開催されます。今年も、白河市、喜多方市、田村市、矢祭町、下郷町、檜枝岐村、只見町、西会津 […]